撥水について
お疲れ様です!!
今日も「雨」ですねぇ~。
しかも、寒い!
久しぶりにトレーナーを着ましたよ~。。。
先日、代車に「撥水洗車」をしましたので、今日は「撥水(はっすい)」について。。。
雨が降っているので、自然な撥水状況が確認できます!
プレサージュと代車のプレオ共に、10日前に「撥水洗車」で洗ってあります。
まずは、プレサージュ君。
丸くなって、撥水はしておりませんが、確実に水は弾いています。
撥水の被膜の上に汚れが蓄積しているので、水弾きが低下している訳です。。。
次に、プレオ君。
コチラは、昨日水洗いで洗車して、汚れを取り除いてあります。
コチラは、丸くなって水を弾いています。
写真でも分かりますが、プレサージュの弾きとはぜんぜん違います。
撥水洗車をした日は一緒。
違いは、撥水被膜の上の汚れがあるか?無いか?です。
灰や黄砂、汚れが蓄積した状態だと、どんなコーティングも「撥水」しにくい、と思います。
撥水被膜の上に「灰や黄砂」が乗ったままだと、撥水の被膜も取れるのが早まります。
灰や黄砂は「酸性・アルカリ性」に偏っている事が多くて、コーティング被膜にも良くありません。
コーティングや撥水を長持ちさせるには、マメに正しい方法で洗車をする事が大事ですね!
● 撥水洗車が新しくリニューアル!
シリコン系の撥水剤から、次世代の撥水剤に変更しました。
従来よりも、撥水力、持続力ともにアップ。
しかーーし、お値段は同じです!!
キーパーなどの被膜の上にも施工できますから、撥水が好きな方には、トッピングで追加もできますよ~。
関連記事