鹿児島経営勉強会について

洗車工房

2013年11月07日 05:58

お疲れさまです!

大久保です。

朝晩冷え込んできましたね〜!

冷え性なので、寒いのは苦手です。。。







ところで、先月の17日に開催させていただいた「鹿児島経営勉強会」

終了後に「参加」してみたかった、との声を沢山頂きました。

本当にありがたい事です。






来年、会社組織になりますが、「洗車工房」は私の力よりもスタッフさん達の力が大きくなりました。

根っこは私の「考え方」と「やり方」なのですが、それを実行し、やり続けるのは、スタッフさん達の力ですもんね。

今までは「洗車工房 大久保 優一」だと思っていました。

もちろん、今の柱は「洗車工房」ですし、経営と現場も参加しますが、少しずつ、スタッフさん達にバトンタッチし、次のステップに進みたいと思います。






自分に枠を「自分で」作るのは辞めました。





次回からの「鹿児島経営勉強会」の内容(仮)

心の奥底、根っこの部分から始めないと、意味がありませんので、そこからスタートしたいと思います。

6回程度に分けて、30分ぐらいずつやってみたい、と思います。

皆さんも、そのようにお考えではないでしょうか?

「その時だけ」良くても経営(人生)は良くならないと。

あなたの経営(人生)が、長期的に良くなって、更に最終的に良くなる方法を一緒に勉強していきましょう!

「根っこ〜幹〜枝〜葉〜実〜根っこへ」

商売で見れば、販売が「葉か実」ですかね。

これを表面から追い求めても、結果は目に見えていますよね。

経営(人生)は目に見えないモノが、どれだけ見えるか?感じられるか?だと思います。

実は経営には「人間観と人生観が深く係わってきます」

例えば、「世界で1番のサービスとは!?」

目からウロコの考え方。

会場は、ご参加人数にもよりますが、商工会議所さんの会議室を借りてもいいですし、他会場も考えています。

参加費を今回から頂きますが、勉強にならなかった場合、笑顔で全額お返しいたします。

開催時期、時間、その他のご提案、ご意見がありましたら、ご連絡下さい。

sensyakoubou@gmail.com 

大久保まで






あっ、そういえば、財務、経理などの勉強ではありません、その日から実践的な行動が取れる勉強です(^^)







今日は、隼人店7、姶良店3の、洗車工房 大久保優一です、沢山のご依頼ありがとうございます!

よーし、頑張っていくぞ〜(^^)

関連記事