2010年04月30日

GW突入です。





こんばんは!


ギブアップして終了してきました。

しかし、明日の納車には間に合わせますのでご安心下さい。

エスティマの黒202です!



ちょっと深い傷が多くて磨きが大変ですね。






オデッセイ 様


アクアバリアコート (ボディガラスコーティング)のご依頼です。





いい色です。

マジョーラでしょうか?

見る角度によって色が変わります。

ちょっと写真を撮る時間が取れなかったのですが、ヴィカヴィカに磨き上げてからコーティングしましたよ~。



アクアバリアは、塗装に強力に密着するコーティングなので耐久力はバツグンです。

硬化後の被膜は撥水タイプで、水を弾きます。

現在、行っているコーティング防錆テストでも、かなりいい感じでサビを防いでくれています。




赤外線ヒーターでのパネルごとの焼付けも終了し、何とか完了しました!





この度は、ご依頼ありがとうございました。

お気付きの点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

今後とも、よろしくお願いいたします。

  

Posted by 洗車工房 at 23:26Comments(0)コーティング

2010年04月30日

GW突入です。





こんばんは!


ギブアップして終了してきました。

しかし、明日の納車には間に合わせますのでご安心下さい。

エスティマの黒202です!



ちょっと深い傷が多くて磨きが大変ですね。






オデッセイ 様


アクアバリアコート (ボディガラスコーティング)のご依頼です。





いい色です。

マジョーラでしょうか?

見る角度によって色が変わります。

ちょっと写真を撮る時間が取れなかったのですが、ヴィカヴィカに磨き上げてからコーティングしましたよ~。



アクアバリアは、塗装に強力に密着するコーティングなので耐久力はバツグンです。

硬化後の被膜は撥水タイプで、水を弾きます。

現在、行っているコーティング防錆テストでも、かなりいい感じでサビを防いでくれています。




赤外線ヒーターでのパネルごとの焼付けも終了し、何とか完了しました!





この度は、ご依頼ありがとうございました。

お気付きの点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

今後とも、よろしくお願いいたします。

  

Posted by 洗車工房 at 23:26Comments(0)コーティング

2010年04月28日

GWの営業日のお知らせ






今日は、晴れましたね!

洗車日和でした!




ザイモールは良いですね!





ところで、GWのご予約状況のお知らせです。


お休みは2日、3日のみです。

その他は通常通りの営業となります。

しかし、明日から4日まで予約が入っておりまして、当日の予約は厳しい状況です。

5日からは空いております。




1人での施工ですので、1日に仕上げができる台数も限られてきます。

しかし、施工させていただく時は、心を込めて丁寧に仕上げますのでご容赦ください。。。

ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。

  
タグ :GW


Posted by 洗車工房 at 19:51Comments(0)その他

2010年04月28日

GWの営業日のお知らせ






今日は、晴れましたね!

洗車日和でした!




ザイモールは良いですね!





ところで、GWのご予約状況のお知らせです。


お休みは2日、3日のみです。

その他は通常通りの営業となります。

しかし、明日から4日まで予約が入っておりまして、当日の予約は厳しい状況です。

5日からは空いております。




1人での施工ですので、1日に仕上げができる台数も限られてきます。

しかし、施工させていただく時は、心を込めて丁寧に仕上げますのでご容赦ください。。。

ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。

  
タグ :GW


Posted by 洗車工房 at 19:51Comments(0)その他

2010年04月27日

灰&黄砂 コーティング剤検証





こんばんは!


朝から今日は「灰混じりの雨」

昼からは「黄砂」

こりゃ、大変だ!!




ということで、早速 PHチェック!



灰と黄砂、塗装に悪そうですね!

上が灰、下が黄砂です!





で、結果は???





ウーーーン。

灰は強酸、PH3ぐらいですね!赤いです!


黄砂は、おそらくアルカリ性。

というのも黄砂だけっていうのが採取できなくて「灰」が混ざっちゃうんですね。

で、何度計測しても、中和されて中性に近くなります。

灰だけだと、かなりの「酸性」ですが「黄砂」が混じると良い感じで中和されるようです。





とはいっても、黄砂と灰が一緒に降る可能性はあまりありませんので、黄砂単体で降った場合は、やはり塗装に良くない事が予想されます。

強いアルカリは塗装を溶かします。

黄砂がどのぐらいのPHなのかは分かりませんが、良くない事は間違いないですね。

次回、黄砂単体計測にチャレンジしてみますね!








さらに、今日はコーティング剤の比較検討も行いました!(ヒマだなァーーー)




まず、テストパネルの塗装を剥ぎます(中央部分です。右は以前の実験です)

サンダーで一発ですよ~。。。

ギンギラギンの鉄丸出し。

そして、完全に脱脂します。

この状態に、ボディガラスコーティング剤を施工します。



前回、チェックでは「Gガード」がダントツでした。

新しい、コーティングも出ていますので、コチラもチェックします。






コーティングは、塗装をどのぐらいガードする力があるのか???

コーティングは「塗装をガードするもの」なので、鉄板へのガードを前提で作られてはいません。

しかし、被膜の浸透度、厚さ、防錆力、持続力を比較検討するにはこれが一番分かり易い!

簡単にサビがくるような、コーティング剤はダメですね。







コーティングして、ヒーターで加熱。

実際に、お客様の車に施工する感覚でそれぞれ施工します。

比較したコーティング剤は7種類。

1つだけポリマーも入っています。




一晩、セッティング時間をおいて、明日から屋外で車と同じ環境でチェックします。

2週間に一度の洗車と拭き上げもします。

こちらもまた、ブログにアップしていきますね~。  
タグ :灰 黄砂


Posted by 洗車工房 at 22:09Comments(0)コーティング

2010年04月27日

灰&黄砂 コーティング剤検証





こんばんは!


朝から今日は「灰混じりの雨」

昼からは「黄砂」

こりゃ、大変だ!!




ということで、早速 PHチェック!



灰と黄砂、塗装に悪そうですね!

上が灰、下が黄砂です!





で、結果は???





ウーーーン。

灰は強酸、PH3ぐらいですね!赤いです!


黄砂は、おそらくアルカリ性。

というのも黄砂だけっていうのが採取できなくて「灰」が混ざっちゃうんですね。

で、何度計測しても、中和されて中性に近くなります。

灰だけだと、かなりの「酸性」ですが「黄砂」が混じると良い感じで中和されるようです。





とはいっても、黄砂と灰が一緒に降る可能性はあまりありませんので、黄砂単体で降った場合は、やはり塗装に良くない事が予想されます。

強いアルカリは塗装を溶かします。

黄砂がどのぐらいのPHなのかは分かりませんが、良くない事は間違いないですね。

次回、黄砂単体計測にチャレンジしてみますね!








さらに、今日はコーティング剤の比較検討も行いました!(ヒマだなァーーー)




まず、テストパネルの塗装を剥ぎます(中央部分です。右は以前の実験です)

サンダーで一発ですよ~。。。

ギンギラギンの鉄丸出し。

そして、完全に脱脂します。

この状態に、ボディガラスコーティング剤を施工します。



前回、チェックでは「Gガード」がダントツでした。

新しい、コーティングも出ていますので、コチラもチェックします。






コーティングは、塗装をどのぐらいガードする力があるのか???

コーティングは「塗装をガードするもの」なので、鉄板へのガードを前提で作られてはいません。

しかし、被膜の浸透度、厚さ、防錆力、持続力を比較検討するにはこれが一番分かり易い!

簡単にサビがくるような、コーティング剤はダメですね。







コーティングして、ヒーターで加熱。

実際に、お客様の車に施工する感覚でそれぞれ施工します。

比較したコーティング剤は7種類。

1つだけポリマーも入っています。




一晩、セッティング時間をおいて、明日から屋外で車と同じ環境でチェックします。

2週間に一度の洗車と拭き上げもします。

こちらもまた、ブログにアップしていきますね~。  
タグ :灰 黄砂


Posted by 洗車工房 at 22:09Comments(0)コーティング

2010年04月26日

ムーヴ さま




今、ニュースステーションを見ているのだけど、中国ってすごいなぁ。

マネばっかりしているイメージがあったのだけど、ドンドン技術力もつけているようです。

何か、トヨタ車のようなデザインの電気自動車だけど、日本の先を行っている気がしますね。

日本も本腰を入れて頑張らないと!





磨き施工中の ムーヴ さま


入庫時の状態
 


本日





明日、コーティングして納車いたします。

もう少々お待ち下さい。。。





明日も、頑張りましょう!!

それではッ!  

Posted by 洗車工房 at 23:12Comments(0)コーティング

2010年04月26日

ムーヴ さま




今、ニュースステーションを見ているのだけど、中国ってすごいなぁ。

マネばっかりしているイメージがあったのだけど、ドンドン技術力もつけているようです。

何か、トヨタ車のようなデザインの電気自動車だけど、日本の先を行っている気がしますね。

日本も本腰を入れて頑張らないと!





磨き施工中の ムーヴ さま


入庫時の状態
 


本日





明日、コーティングして納車いたします。

もう少々お待ち下さい。。。





明日も、頑張りましょう!!

それではッ!  

Posted by 洗車工房 at 23:12Comments(0)コーティング

2010年04月25日

いい天気でしたね~。





今日は、いいお天気でした!

午前中は、ちょっとお休みして、息子の遠足へ。。。



おなじみ城山公園。




高台だから、ちょっと肌寒いくらいでした。




綱引きも頑張ったね!






お昼からは、ちゃんと?お仕事しましたよ~。



シートクリーニングをご依頼のゼスト さま。

丸洗いして乾燥させてます!





今回から、磨き前のボディチェックで「膜厚」を計測する事にしました!

磨きの前に塗装の厚みを測ることで、不意のトラブルを防ぐ事ができます。





車の塗装って、以外に薄いんですよ~。

新車の塗装の厚みが100µmから150µm(マイクロメートル)

100µmが0.1mmですから、塗装の厚さって0.1mm程しか無いって事です。

その中でも磨ける部分はさらに薄くて、20~30µm程が磨ける範囲でしょうか?

ですから、何度も磨けるように、塗装の厚みを残しておけるように、塗装厚みの計測を始めます。


それと、再塗装部分が曲者ですね。

補修した施工店により、塗料も違えば、腕も違います。

硬化剤も目測で入れる所もあるようで。。。

チャンと塗ってあれば、普通に磨けるのですが・・・・

たまーに?よく? チャンと塗ってない施工店もあるので、再塗装部分は要チェックですね。

板金屋さんは値切っては駄目だと思いますね。

技術職ですから、あちらの言い値で、キッチリとした作業をしてもらいましょう!

「てげてげ」で良ければ値切ってもいいのですが・・・・






話が逸れてしまいました・・・

大切な事は、磨き過ぎずに最大のツヤを出す事です。

深い傷も追い込んでいけば消えますが、それだけ塗装は薄くなります。

クリアー塗装以上の性能の「コーティング」ってあるんでしょうか?








磨きでご入庫のムーヴ さま



1つのパネルでも塗装の厚みにかなりバラつきがありますので、何箇所も測ります。




酸性クレーター、どこかで磨いたバフ傷などダメージが多めですね。




月曜日からバッチリ仕上ますよ~~。

それでは、またッ。  

Posted by 洗車工房 at 01:49Comments(0)その他

2010年04月25日

いい天気でしたね~。





今日は、いいお天気でした!

午前中は、ちょっとお休みして、息子の遠足へ。。。



おなじみ城山公園。




高台だから、ちょっと肌寒いくらいでした。




綱引きも頑張ったね!






お昼からは、ちゃんと?お仕事しましたよ~。



シートクリーニングをご依頼のゼスト さま。

丸洗いして乾燥させてます!





今回から、磨き前のボディチェックで「膜厚」を計測する事にしました!

磨きの前に塗装の厚みを測ることで、不意のトラブルを防ぐ事ができます。





車の塗装って、以外に薄いんですよ~。

新車の塗装の厚みが100µmから150µm(マイクロメートル)

100µmが0.1mmですから、塗装の厚さって0.1mm程しか無いって事です。

その中でも磨ける部分はさらに薄くて、20~30µm程が磨ける範囲でしょうか?

ですから、何度も磨けるように、塗装の厚みを残しておけるように、塗装厚みの計測を始めます。


それと、再塗装部分が曲者ですね。

補修した施工店により、塗料も違えば、腕も違います。

硬化剤も目測で入れる所もあるようで。。。

チャンと塗ってあれば、普通に磨けるのですが・・・・

たまーに?よく? チャンと塗ってない施工店もあるので、再塗装部分は要チェックですね。

板金屋さんは値切っては駄目だと思いますね。

技術職ですから、あちらの言い値で、キッチリとした作業をしてもらいましょう!

「てげてげ」で良ければ値切ってもいいのですが・・・・






話が逸れてしまいました・・・

大切な事は、磨き過ぎずに最大のツヤを出す事です。

深い傷も追い込んでいけば消えますが、それだけ塗装は薄くなります。

クリアー塗装以上の性能の「コーティング」ってあるんでしょうか?








磨きでご入庫のムーヴ さま



1つのパネルでも塗装の厚みにかなりバラつきがありますので、何箇所も測ります。




酸性クレーター、どこかで磨いたバフ傷などダメージが多めですね。




月曜日からバッチリ仕上ますよ~~。

それでは、またッ。  

Posted by 洗車工房 at 01:49Comments(0)その他

2010年04月23日

タント さま アクアバリアガラスコーティング




こんばんは!



洗車工房も25日で丸2年です。

おかげさま・お陰様です。

支えていただいているお客様、皆さんに心より感謝いたします。

いろんな事がありました~。

しかし、全部が勉強、勉強!!



また、新たな気持ちで頑張ります。

今後とも、よろしくお願いします。




タント さま 



アクアバリア ボディガラスコーティング




コーティング前の下地磨きが、とても重要です。



ボンネット部分磨き前



磨き後





リアドア 磨き前



磨き後



リアドア磨き終了画像



フロントドアとの違いがハッキリと分かりますね!






とりあえず、今日は磨きだけ終えて作業終了です。

明日、コーティングします。

もう少々お待ち下さい。。。
  


Posted by 洗車工房 at 23:41Comments(2)コーティング

2010年04月23日

タント さま アクアバリアガラスコーティング




こんばんは!



洗車工房も25日で丸2年です。

おかげさま・お陰様です。

支えていただいているお客様、皆さんに心より感謝いたします。

いろんな事がありました~。

しかし、全部が勉強、勉強!!



また、新たな気持ちで頑張ります。

今後とも、よろしくお願いします。




タント さま 



アクアバリア ボディガラスコーティング




コーティング前の下地磨きが、とても重要です。



ボンネット部分磨き前



磨き後





リアドア 磨き前



磨き後



リアドア磨き終了画像



フロントドアとの違いがハッキリと分かりますね!






とりあえず、今日は磨きだけ終えて作業終了です。

明日、コーティングします。

もう少々お待ち下さい。。。
  


Posted by 洗車工房 at 23:41Comments(2)コーティング

2010年04月22日

ブレビス さま





こんばんは!


今日の雨は厄介でした。

降ったり止んだり、強くなったり、弱くなったり。。。

風も強かったなァ~。





ブレビス さま



磨き&ザイモール施工です。



とりあえず今日は下地処理&磨きまで終了。



微細な傷、深めの傷も除去していきます。

バッチリの輝きですね!



明日、ザイモールワックスを塗布して仕上ます。



それでは、またッ。

  

Posted by 洗車工房 at 23:04Comments(0)ザイモールワックス

2010年04月22日

ブレビス さま





こんばんは!


今日の雨は厄介でした。

降ったり止んだり、強くなったり、弱くなったり。。。

風も強かったなァ~。





ブレビス さま



磨き&ザイモール施工です。



とりあえず今日は下地処理&磨きまで終了。



微細な傷、深めの傷も除去していきます。

バッチリの輝きですね!



明日、ザイモールワックスを塗布して仕上ます。



それでは、またッ。

  

Posted by 洗車工房 at 23:04Comments(0)ザイモールワックス

2010年04月21日

アトレー さま S・K コート




こんばんは!


今日も雨でしたね~。

明日も雨のようです。




事故で、コーティング部分再施工のレジェンド さま






板金後の磨き傷を丁寧に研磨して平滑な塗装にボディガラスコーティングをします。






アトレー さま


S・K コート

車内クリーニングプレミアム

シートクリーニング

窓ガラスウロコ取りのフルコースのご依頼です。




窓ガラスの水あかの除去中画像です。


ガラスウロコ取り前画像



施工後









ボディ磨き前画像




ボディ磨き後画像



微細な拭き傷を磨きで消していきます。








磨きが終了した画像です。


明日、コーティングして納車いたしますね~。

もう少々、お待ち下さい。。。  

Posted by 洗車工房 at 22:40Comments(0)コーティング

2010年04月21日

アトレー さま S・K コート




こんばんは!


今日も雨でしたね~。

明日も雨のようです。




事故で、コーティング部分再施工のレジェンド さま






板金後の磨き傷を丁寧に研磨して平滑な塗装にボディガラスコーティングをします。






アトレー さま


S・K コート

車内クリーニングプレミアム

シートクリーニング

窓ガラスウロコ取りのフルコースのご依頼です。




窓ガラスの水あかの除去中画像です。


ガラスウロコ取り前画像



施工後









ボディ磨き前画像




ボディ磨き後画像



微細な拭き傷を磨きで消していきます。








磨きが終了した画像です。


明日、コーティングして納車いたしますね~。

もう少々、お待ち下さい。。。  

Posted by 洗車工房 at 22:40Comments(0)コーティング

2010年04月20日

酸性雨ぅぅう 酸性灰!?




こんにちは!


今日は、ゆっくりなスタートです。





ところで、今日は桜島さんの事を。。。

届きました、PHチェッカー!!





「灰」がどのぐらいのPHなのか???

「灰」と「雨」が車に与える影響は???


と、気になっていました。

ネットや本にもいろいろと解説がありますが、地域によって、季節によってPHも変わります。

鹿児島の桜島はどうか???

これが大事です。





さっそく計測してみましたよ~~。







気になる結果は・・・・・

左上 が桜島の灰 PH値 5から5.5

中央上 が車の塗装上の「雨」 PH値 5.5から6

右上 降ってきた雨 PH値 6.5から7

左下 別の場所の桜島灰 PH値 5から5.5

下中央 水道水 PH値 7 

下右 アルカリ洗剤 PH値 10 (当たり前か・・・・)

と言う結果になりました。



灰のパネルの色が濃いですが、灰の色ではなくて、液体の色で判別します。

灰が乗っている車の塗装上の雨はすこし酸性気味ですね。

桜島の灰は間違いなく酸性。

降ってきた雨、水道水は、ほぼ中性。




何故、酸性が良くないのか?(もちろん、アルカリ性も良くないです)

酸性の液体は塗装を侵食する可能性があります。

侵食し「酸性クレーター」と呼ばれる陥没が塗装に出来てしまう事もあります。

特に黒いお車だと夏場は、ボディの温度がかなり高温になりますので、危険です。

もちろん、マメに洗って、適切にメンテナンスすれば、問題ありません。

しかし、黒のソリッド塗装は要注意ですよ~。




ボディガラスコーティングは「酸」には強い耐性がありますので、コーティング被膜自体は取れません。

しかし、上に載せたポリマーの被膜は取れちゃう可能性が高いですね。

美観の維持には、ポリマーの入れ換えでマメなメンテが必要ですね。






※ 今回の結果だけでは、完全な判断ができませんので、何度か計測して、実際に近いレポートをしていきますね~。


黄砂や黄砂混じりの雨なども続けて調べていきますよォ~。  
タグ :灰PH


Posted by 洗車工房 at 13:12Comments(0)その他

2010年04月20日

酸性雨ぅぅう 酸性灰!?




こんにちは!


今日は、ゆっくりなスタートです。





ところで、今日は桜島さんの事を。。。

届きました、PHチェッカー!!





「灰」がどのぐらいのPHなのか???

「灰」と「雨」が車に与える影響は???


と、気になっていました。

ネットや本にもいろいろと解説がありますが、地域によって、季節によってPHも変わります。

鹿児島の桜島はどうか???

これが大事です。





さっそく計測してみましたよ~~。







気になる結果は・・・・・

左上 が桜島の灰 PH値 5から5.5

中央上 が車の塗装上の「雨」 PH値 5.5から6

右上 降ってきた雨 PH値 6.5から7

左下 別の場所の桜島灰 PH値 5から5.5

下中央 水道水 PH値 7 

下右 アルカリ洗剤 PH値 10 (当たり前か・・・・)

と言う結果になりました。



灰のパネルの色が濃いですが、灰の色ではなくて、液体の色で判別します。

灰が乗っている車の塗装上の雨はすこし酸性気味ですね。

桜島の灰は間違いなく酸性。

降ってきた雨、水道水は、ほぼ中性。




何故、酸性が良くないのか?(もちろん、アルカリ性も良くないです)

酸性の液体は塗装を侵食する可能性があります。

侵食し「酸性クレーター」と呼ばれる陥没が塗装に出来てしまう事もあります。

特に黒いお車だと夏場は、ボディの温度がかなり高温になりますので、危険です。

もちろん、マメに洗って、適切にメンテナンスすれば、問題ありません。

しかし、黒のソリッド塗装は要注意ですよ~。




ボディガラスコーティングは「酸」には強い耐性がありますので、コーティング被膜自体は取れません。

しかし、上に載せたポリマーの被膜は取れちゃう可能性が高いですね。

美観の維持には、ポリマーの入れ換えでマメなメンテが必要ですね。






※ 今回の結果だけでは、完全な判断ができませんので、何度か計測して、実際に近いレポートをしていきますね~。


黄砂や黄砂混じりの雨なども続けて調べていきますよォ~。  
タグ :灰PH


Posted by 洗車工房 at 13:12Comments(0)その他

2010年04月18日

ちょっと桜島が穏やかのような・・・・



お疲れ様です!!




最近、体重計が壊れていたものだから、リアルな体重が分からなかったのだけど。

今日、ダイレックスで体重計を購入。


ヒョエェエーーーー!

こりゃ、ヤバイ!!



ホントに、絞らないと・・・・

明日からやります!!ダイエット!!






ハリアー さま

ザイモール&磨き

ヘッドライトリペア(黄ばみ取り)

のご依頼です。








優しい手触りの仕上がりとなりました。

磨きでツヤを上げてからザイモールワックスでフィニッシュ!!

いいですね~~。

ヘッドライトも黄ばみが取れてクリアーな仕上がりになりました!

ありがとうございます!!





ザイモールワックス&磨きが10%OFFは今月だけですよ~。

ご予約はお早めにお願いいたしますね~。







ネイキッド さま


S・K コート

のご依頼です。


1年前にS・K コートを施工していただいておりました。

S・K コートは1年間のサポートコーティングなので、再施工のご依頼です。

今回は、磨きも追加しましたので、表面に付いた小傷もスッキリと消えましたよ。









ヴィカンヴィカンになりましたね!!

どんな高価なコーティングをしても、汚れますし、小傷も付いてしまいます。

年に1度の感覚で、磨いてコーティングするのも良いですね。

いつも、ご依頼ありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いいたします。




月~木まで天気が崩れるようですね~。

ちょっと桜島が静かなような気がする。。。  

Posted by 洗車工房 at 21:13Comments(0)コーティング

2010年04月18日

ちょっと桜島が穏やかのような・・・・



お疲れ様です!!




最近、体重計が壊れていたものだから、リアルな体重が分からなかったのだけど。

今日、ダイレックスで体重計を購入。


ヒョエェエーーーー!

こりゃ、ヤバイ!!



ホントに、絞らないと・・・・

明日からやります!!ダイエット!!






ハリアー さま

ザイモール&磨き

ヘッドライトリペア(黄ばみ取り)

のご依頼です。








優しい手触りの仕上がりとなりました。

磨きでツヤを上げてからザイモールワックスでフィニッシュ!!

いいですね~~。

ヘッドライトも黄ばみが取れてクリアーな仕上がりになりました!

ありがとうございます!!





ザイモールワックス&磨きが10%OFFは今月だけですよ~。

ご予約はお早めにお願いいたしますね~。







ネイキッド さま


S・K コート

のご依頼です。


1年前にS・K コートを施工していただいておりました。

S・K コートは1年間のサポートコーティングなので、再施工のご依頼です。

今回は、磨きも追加しましたので、表面に付いた小傷もスッキリと消えましたよ。









ヴィカンヴィカンになりましたね!!

どんな高価なコーティングをしても、汚れますし、小傷も付いてしまいます。

年に1度の感覚で、磨いてコーティングするのも良いですね。

いつも、ご依頼ありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いいたします。




月~木まで天気が崩れるようですね~。

ちょっと桜島が静かなような気がする。。。  

Posted by 洗車工房 at 21:13Comments(0)コーティング